Xperia Z3 Compact root 関連メモ

先日購入したXperia Z3 Compactをroot化した際の手順等のメモ。
先人の知恵に大感謝。

※何があってもすべて自己責任ですよ!(お約束) 転んでも文鎮化しても泣かない!




ftfファイル作成→Flashtool環境構築

【How-To】一から始めるXPERIAカスタム(2)ftfファイル作成&Flashtool使い方(2013年版) (XperiaにおけるAndroidアプリ考察)
Flashtool周りを理解するのにとても参考になりました。

FTFの素をダウンロードできるツール、XperiFirm (AndroPlus)
こちらのおかげでXperiaFirmを動かせるようになり、ftf作成までできました。


国内版romを海外版に書き換え→root化→国内版に戻す

国内盤Xperia Z3 / Z3 Compact (23.0.B.1.13)をroot化する方法 (でこにく)
画像付きでわかりやすいです。

root化後にできるMVNOのテザリング設定やSDカード書き込み設定などの解説もあります。

[自分用覚書]BusyBoxのインストールはGoogle Playからダウンロードしたあとアプリ内で「Install」を実行するのを忘れないこと



不要なプリインストールアプリの整理

これでかなりスッキリした気がします。



クレードル使用時の画面自動回転をしないようにする

Xposed Installerを導入
http://repo.xposed.info/module/de.robv.android.xposed.installer
「ダウンロード」メニューから「Disable Desk Dock」をダウンロードし、「モジュール」メニューで有効化後再起動(再起動は「フレームワーク」メニューから可能)。



今後のアップデートに備えて

時間があったらチャレンジするつもりです。


このブログの人気の投稿

自分用NYCブラックディズニーベア(ダッフィー)識別メモ

柴犬のぬいぐるみ

独立記念日(アンクル・サム) ダッフィー